灼熱ひまわりの株ブログ

株を中心に色々

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ペソ円が5日線を割り込みそうになっている

上がってはきたものの垂れてきた 6月3日の急落前からのホルダーは含み損を抱えながら顔面ブルーレイで震えながらナンピンして、なんとかしてプラマイゼロで逃げようと 「上がってくれ上がってくれ」 とお祈りしているだろうし これはいつも言ってるけど損益…

【朗報】日経平均が移動平均線の束を上抜ける

ショーターには悲報 移動平均線の束を上抜けたという話 一目均衡表の雲も上抜けた、今は下落の雲なので下がりやすいはずだが上抜けると話は別 2024年の価格帯別の出来高、これのもっとも大きいところが3万8500-3万9000円、今年一番大きい価格帯を上抜けるこ…

NVIDIA急落、俺だったらこうする

「俺だったらこうする」なので同じようにやって大損しましたと言われても責任取れません、投資助言はNG 今後の流れでいうと100日線がある90ドルまでは下がってきそうなのでホルダーだったら一旦売って逃げる、80-90ドルは長期的に揉み合った価格帯なのでここ…

動かない日経平均、四半期末は自社株買いも控えられる

5日、20日、60日、100日線がほぼ重なっている、いい加減どっちかに抜けるかと思っていたがなかなか動かない ただ永遠に動かないということはないだろう、というかこういう膠着相場はどっちかに触れるとそっちに一気に行く傾向にある 問題はどっちに抜けるか…

現内閣支持率が17%まで下落してきたらしい

17%は毎日新聞調べ なお日経新聞の調査では22%、読売新聞は23%、共同通信は22% 速報値ではなく6月10日調べだがNHKは21% 大体このあたりで落ち着いているようだ、何故か毎日新聞だけ大きく低いのが謎だがまあそういうこともあるよ 個人的には立憲民主党…

「テレビ視聴率低下」が話題、テレビはどうやったら復活できるのか

今更過ぎる話題なのでなんとも言えないがなんか話題になっていたので私見 とりあえずチャンネル数増やしたほうがいいと思う、日本中に県民TVがあるけどあれを全部全国で見れるようにしたほうがいい 小さいキー局というか小さい映像制作会社が作ったよくわか…

4万円の定額減税の効果はあるのか

賃金も名目値は上がっていはいるもののインフレ率を考慮した実質賃金は2年近く複利でマイナスになっている、これは本当に不味いのでなんとかしたほうがいいんじゃないかと思う今日このの頃 4万円の定額減税が何処まで効果あるかはまだわからないが何か効果は…

日米貿易は「日本の貿易黒字」に大きく傾いている

日米の輸出は超伸びてる日本の黒字側に、というそんな話 理由は日米の貿易はドル円が1%円安になると為替効果で1%日本の利益が増えるからだ、為替で増えているだけかよという話になるがそもそも貿易というのは「物々交換だと売り買い成立しない」ことがある…

何故俺が円高を警戒しているのか解説

俺は円高を警戒しているので、その理由を解説しようと思う ・米国の利下げ ドットチャートを見ると今でも年内2回利下げ、2025年には4.0-4.25%と今より1.25%の利下げを行う見通し 2026年には3%、長期的には2%の金利にするという見通しになっている 2%と…

強欲と恐れの指数(Fear & Greed Index)の内訳を見てみる

edition.cnn.com リンクを貼っておくのでブックマークしてたまに見に行こう 総合値は40、恐れ(FEAR)より だいぶ上がっている、というか今年30回近く最高値更新しているのに恐れよりなんだろうか? という項目、S&P500の125日線と終値の乖離を見ているもの…

投げ銭機能を実装してみました

はてなブログの機能を調べていたらあったので実装してみましたが、全ての記事は無料で読めます 投げ銭をするとモチベが上がるかもしれません

NVIDIAの大陰線と米国株指数

NVIDIA上がりすぎなのでこの大陰線は健全な調整だろう、何処まで下がるかわからないが高値圏での大陰線は流れが変わるきっかけになり得る もちろんならない場合もあるけど というかS&P500のヒートマップを見ると半導体関連に一斉に売りが入っている、NVIDIA…

東証改革でこれから上がりそうな日本個別株を予想する

東証改革の記事を書いたが「じゃあどのへんが上がりそうか?」ということが重要だ そう考えるとなかなか難しい、株価が安けりゃいいってもんじゃない、それは株主から見捨てられてるだけだし 少なくとも日経平均やMSCI全世界株(オルカン)の一角に組み入れ…

「東証Pでは1割がPBR1倍割れを改善」←これ

「2024年6月、PBR1倍割れ企業の割合は41%まで減少した、これは今頑張っている東証改革の成果である」 これは確かにすごいことだし良いことだと思うけど相変わらず41%もPBR1倍割れしている企業があるのかという印象、相変わらず安値で放置されている 日本郵…

FXについて

話題のメキシコペソ円の5日線が上を向いたここからは上に行くことが想定される それはそうとして久しぶりにFXをやってみたわけだが、相変わらずFXは誘惑が多い、自制心を強く持たなければすぐに証拠金ギリギリのハイレバ投資をやってしまうだろう ペソ円は1…

日経平均大幅安、V字回復するかどうかは今夜の米国株がどう動くか

日経平均が大きく下がった、TOPIXより日経平均のほうが下がっているので先物の空売りが大きく入っているんだろう ちょっとチャートを見る、20日線からそこまで乖離していないし、RSIも低いとはいえまだまだ下押ししてもおかしくない 現状ではなんともいえな…

新興国の利下げと日本の利上げ

最近は日経平均があまりに動かないので値動きの荒い高金利新興国通貨でFXをやっている、暇なの?とか聞かない 楽天FXの口座を持っていると高金利エマージング通貨の利上げや利下げや次の金利決定日がお知らせとして表示されるので参考にしたい スクショして…

米PPIが鈍化した、これが何を意味するのか

画像は右から結果、予想、前回 PPIは軒並み予想以下、ついでに失業保険を新規で申請した人も受給継続者も予想上振れ CPIは町中の値札の上げ下げを見るものだが、PPIは市民が何を買ったかを見る、値札がついた商品は沢山あるけど何を買うかは自由なわけでPPI…

今週は水曜日にFOMC、金曜日に日銀政策決定会合

今週は水曜日にFOMC、金曜日に日銀政策決定会合がある FOMCでは金利の上げ下げ、もしくは現状維持を決定するだけではなく今後の金利の見通しをFRB評議員全員が投票するトットチャートの最新版が公開される 日銀はドットチャートを採用していないが前回マイナ…

東証グロース250が本格的に底打ちした感じ、あとメキシコペソ円

そろそろ本格的に底打ちした感じ、かといって東証グロース250に全財産入れるとかしたくない、配当金期待できないし 配当金を貰い続けてトータルリターンで勝つのが俺の基本スタイルだ、よってレバも少額でなおかつたまにしか使わない 日経平均は30数年ぶりに…

今月、日本で行われる4万円の定額減税と非課税世帯向けの7万円給付

非課税世帯への給付は何時もやっていることだが、所得合計が1805万円以下が対象になるのは珍しい、これだと日本人の大半が入る 税の手続きは面倒らしいがそこは実質税理士への給付金のようなものだ、日銀のETF買いが日本国内の証券会社への給付金になってい…

メキシコペソ円を買ってみた

今持っているのは10万通貨だけ、必要証拠金は1000通貨につき343円なので3万4300円で10万通貨持てるわけだ これを持ち続けると毎営業日300円くらい貰えるという形になる(スワップポイント)、これが高金利通貨の魅力 本来ならこの5日線が上を向いてから買う…

邦銀がトヨタ株売却へ

www.bloomberg.co.jp 東証には独自の風習がある 株主優待で色々送ることが有名だが他にもある、その一つが政策保有株と呼ばれる風習だ これは何かというと会社同士の付き合いというかシガラミというか談合というか馴れ合いというか、とにかくそういう理由で…

MXN/JPY(メキシコペソ円)について

メキシコの政治状況については専門的に解説している人がたくさんいるのでそっちを参照、ここではメキシコペソ円のFXの話をする このブログの読者の中にはFX初心者も多いらしいので(真偽不明)基本的なところから解説しようと思う とはいえ「FXはForeign eXc…

【朗報】日経平均が移動平均線の束を上抜ける

「移動平均線の束、5M、20M、60M、100Mの束が集結していた」 という記事を前に書いたがその束を上抜けた、というわけで日経は3万8500円が下値の抵抗ラインとして機能するようになる、騙しじゃなければ 価格帯別の出来高を見ても一番出来高が大きい価格帯が3…

実質賃金25ヶ月連続マイナス

支払われた給料(名目値)からインフレ率を差し引いた「実質賃金」が25ヶ月連続マイナス、という内容の記事が昨日溢れた ・10%物価が上がっているなら10%賃金が上がらなければ実質減給されている ということで実質賃金は重要、それはわかるが名目値では賃…

日経平均は分水嶺に差し掛かっている

移動平均線の5M、20M、60M、100M、そして現在値がほぼ重なっている 日足MACDやRSIも上下に動いていない これはそのうちどっちかに大きく動く、上か下かは正直なところわからない 長期トレンドを見るボリッシャーバンドで1年線を見ると+1シグマから+2シグマの…

今後のテスラの株価を予想してみる

俺はいつもテスラに弱気なことばかり言っているが、それはそうとして移動平均線を見て利鞘を稼げそうなら普通に売り買いしたい 某著名投資家は「10年持ちたいと思えない株は10分も持たないほうがいい」と言っていたらしいが、短期の株トレーダーには関係ない…

日本のインフレは鈍化してきたか

消費者物価指数の速報値が発表されている、東京都だけだが5月の物価指数が5月31日に公開されるのでとにかく速い、速さは重要 リンクも貼っておきます https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/kubu.pdf 具体的に何が動いているのか見てみる、なん…